「ライフスタイルWeek」に出展される『高知県の特産品』おすすめ5選!
テレビ取材を受けた「万能調味料」も紹介!
高知県は、海・山・川の大自然に恵まれた風光明媚な場所です。
特に、多くの人々を魅了してやまないのが「高知グルメ」。
じゃらんによる宿泊旅行調査では、「地元ならではのおいしい食べ物が多かった県」として、トップ10以内入りの常連となっています。
2017年には47都道府県中「全国1位」に選ばれたこともあるほど。
海の幸・山の幸が美味しい県として評価されているのです。
そこで本記事では、編集部がおすすめする「高知県で人気の特産物・特産品」をご紹介したいと思います。
「高知の魅力的な特産品を仕入れて『売上UP』につなげたい」というバイヤーの皆さんは、是非、チェックしてみてください。
【「入場料5000円」→「無料」になる「招待券」配布中!】
1.高知県は「海・山・川」の大自然に恵まれた“食の宝石箱”!
出典:高知県土佐清水市「鵜ノ岬」
高知県は「海・山・川」の大自然に恵まれた“食の宝石箱”です。
●新鮮な「海の幸」が漁獲されている
高知県は、四国の南に位置しています。
大きく太平洋に面しているため、昔から漁業が大変盛んです。
豊富に漁獲・養殖されているのは「マグロ・カツオ・イワシ」。
そのほか、ブリ・スルメイカ・キンメダイ・サンマ・マダイなど、多種多様な海の幸が漁獲されています。
●青く透き通るように澄んだ川の水質は日本随一
高知県は、日本三大清流の一つ「四万十川」を始め、全国屈指の水質を誇る清流が流れる場所でもあります。
「四万十川」と「仁淀川(によどがわ)」は、「水質が最も良好な河川」(2020年版)に選出されています。
四万十川のきれいな水で育ったブランド米としては「仁井田米」などが有名です。
●森林面積率全国1位!山に囲まれている
意外と知られていないのですが、高知県は、森林面積率が「83.6%」です。
「全国1位」の森林県でもあるのです。
そのため、林業が盛んです。
山間部は、農作物の栽培に適さない斜面が多いため、高知県の農作物のほとんどは平野部で栽培されていますが、一部では「昼夜の寒暖差」を生かした農作物が「ブランド作物」として人気を博しています。
一つは、みずみずしく甘い高級フルーツトマト「てっぺんとまとプレミアム」。
このブランドトマトは、1㎏あたり4700円ほどと大変高値で販売されています。
以上の通り、高知県は、その地形と気候を生かして「食の宝庫」を築き上げています。
高知県というと「坂本龍馬」や「牧野富太郎」などの著名な人物が浮かびますが、“豊かな大地の恵み”も、高知県が誇る大きな魅力の一つなのです。
2.高知県の特産物は「ゆず」!春の味覚「イタドリ」は高知県民のソウルフード
本項では「海・川・山」の恵みが豊富な高知県が誇る「特産物・特産品」を4つご紹介したいと思います。
【高知県自慢の「特産物・特産品」4選】
一つずつ、見ていきましょう。
2-1.「ゆず」は全国シェア52.1%の特産品
出典:JA高知県「主役を引き立て、料理をまとめる名脇役ゆず」
高知県が「生産量全国1位」を誇るのは「ゆず」。
そのシェア率は「52.1%」と圧倒的です。
ほろ苦い酸味とさわやかな香りの「ゆず」は、料理の味をグッと引き立ててくれる名脇役です。
調味料としては、「ゆずポン酢」のほか「ゆず胡椒」「ゆず七味」「ゆずジャム」などが人気を博しています。
そのほか、その独特のさわやかな風味を生かした「ゆずジュース」なども人気商品です。
2-2.水揚げされる「かつお」の漁獲量は「県内1位」
出典:農林水産省「うちの郷土料理 高知県 かつおのたたき」
高知沖では、東西の海岸線の全域で「かつお漁」が行われており、漁獲量が「全国5位」です。
漁獲量は「1万4574トン」となっており、高知県内における漁獲量ランキングでは堂々の「1位」となっています。
それだけ豊富に水揚げされることもあり、高知県民の「かつおの消費量」は「全国1位」となっています。
「高知と言えばかつおのたたき」という方も少なくないのではないでしょうか。
新鮮なかつおに、ネギ、大葉、タマネギ、ニンニクなどの薬味をどっさりと盛り、ポン酢をかけて食べると格別の美味しさです。
2-3.「しょうが」は高知県が「日本全国生産量1位」!
出典:X「農林水産省(2023年6月15日)」
高知県で「生産量全国1位」を誇る野菜の一つが「しょうが」です。
そのシェア率は「42.2%」であり、他の追随を許さぬレベルです。
爽やかな香りとほどよい辛みをもつしょうがは、香辛料や薬味として、日本はもとより、世界中で愛されています。
高知県では「ジンジャエール」や「魚のしょうが漬け」などの加工品が人気を博しています。
2-4.春の味覚「イタドリ」は高知県民のソウルフード
出典:農林水産省「うちの郷土料理 高知県 いたどりの油いため」
「イタドリ」は、高知県で古くから食されている「春に旬を迎える山菜」です。タデ科の植物で、「スカンポ」というユニークな別名もあります。
カリカリとした歯ごたえと独特の酸味があり、炒め物、酢の物、煮物など、さまざまな調理法で親しまれています。
加工品としては「イタドリの塩漬け」「イタドリ×カツオのラー油調味料」「イタドリ茶」などが販売されています。
3.「ライフスタイルWeek 関西」に出展される「高知県の特産品」おすすめ5選
2023年9月27日(水)から3日間、第4回目となる「ライフスタイルWeek 関西」が開催されます。
「ライフスタイルWeek 関西」は、西日本最大級・300社が一堂に会する大規模展示会です。
当日は、高知の「個性あふれる魅力的な特産品」も出展される予定です。
ここでは「ライフスタイルWeek 関西」に出展される高知県の加工品のなかから、おすすめ商品を5つご紹介します。
3-1.さっぱり爽やかでリラックスタイムに最適♪「柑橘ドリンク(土佐文旦・小夏・柚子)」
高知県産の柑橘類に、北海道のてんさい糖のコンビネーションが美味なフルーツジュースです。
高知県の「ゆず」ほか「土佐分担」「小夏」などのフレーバーもラインナップしています。
農薬不使用・国産原料100%にこだわっているのも嬉しいポイント。
すっきりと飲みやすいので、子どもだけでなく大人にも喜ばれる一品です。
【「ライフスタイルWeek関西」に出展されるイチオシ商品です!】
出展社:株式会社岡林農園
商品内容:柑橘ドリンク(土佐文旦・小夏・柚子)
小間番号:COMING SOON
3-2.ふっくらフワフワの高級真鯛をご自宅で手軽に!「生姜真鯛 漬けシリーズ3種セット」
高知県・宿毛湾で養殖するブランドマダイ「生姜真鯛」を、新鮮なままに「ショウガ漬け」「塩粕漬け」「西京漬け」にしました。
焼き上げ・味付け済みなので、袋のまま、電子レンジで2分ほど温めれば、食べられます。その場でいただける手軽さがいいですね。
ふっくらフワフワの高級マダイは、一度食べたらやみつき間違いなし。夕食のおかずだけでなく、お酒のお供としても重宝しそうです。
【「ライフスタイルWeek関西」に出展されるイチオシ商品です!】
出展社:(株) N'sファクトリー
商品内容:生姜真鯛 漬けシリーズ3種セット
小間番号:COMING SOON
3-3.ガツンと強烈パンチがクセになる!「土佐山ジンジャーエール辛口」
高知市土佐山で収穫される「有機栽培ショウガ」を、1本あたり30gも使用した辛口・本格派のジンジャエールです。
ドリンクには、化学肥料・農薬不使用の「ゆず果汁」と、ピリリとした辛さを引き立てるために「唐辛子」もブレンドしています。
「最上級の辛さを味わえる」と謳われるほど、パンチの強いジンジャエールに仕上がっています。
スパイシーで刺激的な辛さは、やみつきになること間違いなしです。
【「ライフスタイルWeek関西」に出展されるイチオシ商品です!】
出展社:(一財) 夢産地とさやま開発公社
商品内容:土佐山ジンジャーエール辛口
小間番号:COMING SOON
3-4.高知県民のソウルフード・イタドリが練りこまれた個性派うどん「イタンポうどん」
高知県民のソウルフード「イタドリ」の葉を練りこんだ冷凍うどん。
つるりとしたのどごしの良さと、イタドリならではの風味が魅力です。
イタドリの葉にはポリフェノールが豊富に含まれているため「健康志向」の方に喜ばれる一品です。
【「ライフスタイルWeek関西」に出展されるイチオシ商品です!】
出展社:NPO法人ゆすはら東
商品内容:イタンポうどん
小間番号:NPO法人ゆすはら東
3-5.テレビにも取材された“大ヒット”万能調味料!「高知県日高村とまとみそ」
日高村で古くから生産されている「日高さんさん味噌」に、高知県産のニンニク、トマトを丹精込めて煮込んだ「トマト味噌」です。
2023年5月にテレビ朝日「Jの軌跡」で取り上げられた、話題沸騰の調味料として、たいへん注目されています。
高知県の物産展では「加工品のトップランナー」と評されるほど、売れ行きがよいです。
炊きたてのごはんに添えるだけでなく、パスタの調味料や、豆腐のちょい載せも美味しいんだとか。是非一度、食してみてください。
【「ライフスタイルWeek関西」に出展されるイチオシ商品です!】
出展社:NPO法人日高わのわ会
商品内容:高知県日高村とまとみそ
小間番号:COMING SOON
いかがでしたか。
高知の魅力あふれるグルメについて、理解が深まりましたか。
2023年9月27日(水)から3日間、第4回目となる「ライフスタイルWeek 関西」では、高知の加工品のほかにも、魅力あふれるグルメがたくさん出展されます。
あなたも足を運べば、きっと「これ、いいな!」と思える商品と出会えるはずです。
「魅力的な商品を発掘して売上拡大につなげたい」という方は、お気軽に足を運んでみてください。