「概念グッズ」とは?
作り方や推し活を楽しむためのおすすめアイテムを紹介!

「推し活って楽しいけど、グッズの選び方がわからない」「SNSで概念グッズという言葉を聞いたけど、どういう意味?」

そんな疑問やお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

本記事では、推し活グッズのひとつである「概念グッズ」について、基本的な知識から作り方や使用時の注意点まで詳しく解説します。推し活をより充実させるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

 概念グッズとは

概念グッズとは

SNSの普及とともに、ファン活動の形も大きく変化しており、近年は「推し活」が注目されています。推し活とは、アイドル・キャラクター・俳優・VTuberなど、自分の「推し」に対して行うファンの活動全般を指します。この推し活を楽しむグッズのひとつが「概念グッズ」です。

概念グッズは、直接的な表現ではなく、推しのイメージや象徴的な要素を取り入れた新しいスタイルのファングッズです。従来の公式グッズとは異なるアプローチで、多くのファンの心を掴んでいます。

概念グッズが生まれた背景には、現代社会ならではの興味深い理由が隠されています。

なお、推し活については以下の記事で紹介しているため、ぜひあわせてご覧ください。

概念グッズが生まれた背景

推し消費市場が8,455億円規模まで成長した現代において、概念グッズは新しい推し活の形として誕生しました。

SNSを通じて価値観を共有する場が増えたことで、従来のファングッズでは満足しない方や日常的に推し活を取り入れたい方々が、概念グッズという新しい推し活を生み出していったと推測されます。

このような背景により、推しを象徴する要素を取り入れながらも日常生活に自然に溶け込む概念グッズが注目されるようになりました。

 推し活に人気の概念グッズ

推し活に人気の概念グッズ

概念グッズとしては、人形・アクセサリー・キーホルダーなど日常生活に自然な形で溶け込む多様なアイテムが登場しており、ファンの個性にあわせた推し活を実現してくれます。

ここでは、人気の概念グッズをカテゴリー別に紹介します。

推しをイメージする人形

推しの本質的な魅力を象徴的に表現した人形やぬいぐるみは、概念グッズのなかでも特に人気の高いアイテムです。「雰囲気が猫っぽい」「子犬のように可愛くて守りたくなる」など、推しの性格や特徴を動物に見立てたぬいぐるみを選ぶことで、間接的に推しへの愛を表現できます。

人形は推しの分身として外出時に連れ歩くことができるので、さりげなく推し活をできる点も魅力です。

また、一般的なぬいぐるみに見える外見は、公共の場にも自然に溶け込むため、推し活初心者でも取り入れやすいアイテムといえるでしょう。

推しをイメージするアクセサリー

推しの世界観をさりげなく日常に取り入れられるアクセサリーは、概念グッズのなかでも実用性の高いアイテムとして注目を集めています。

イメージカラーを使用したブレスレットやイニシャルを刻印したネックレスなど、一見すると普通のアクセサリーに見えながらも、推しへの想いを込めたデザインが特徴です。これらは、ライブやイベント以外の場面でも自然に身につけることができます。

アクセサリーは、文房具・小物ケース・クリアペンケース・カラービーズなどの手に入りやすい材料で作ることができます。自分だけの解釈で推しの要素を取り入れ、世界でたったひとつのオリジナルアクセサリーを作りましょう。

推しをイメージするキーホルダー

キーホルダーは、概念グッズとして取り入れやすいアイテムです。推しのイメージカラーを基調としたデザインやイニシャルを入れたシンプルなチャームなど、カバンやポーチに付けて気軽に持ち歩くことができます。

また、自分らしい解釈で推しの要素を取り入れることもできます。形状・カラー・素材などの選択肢が多いので、他のファンとは異なるオリジナリティの高い一品を作ることができます。

バッグチャームとしても使用できる汎用性の高さから、日常生活にあわせた使い分けができる点もポイントです。

推しの愛用品

推しが日常的に使用しているアイテムは、より深い形で推しとのつながりを感じられる概念グッズです。

例えば、推しが愛用している香水と同じものをつけたり、推しと同じブランドの洋服を着たりすることで、推しの世界観により近づくことができます。愛用品は実用性も兼ね備えていることが多いので、趣味や生活の質を高めながら推し活を楽しめます。

また、推しと同じアイテムを使用することで、推しの気持ちや感覚をより身近に感じることができるでしょう。

推し活グッズEXPO

※推し活グッズEXPOはライフスタイルWeekの構成展です。

ライフスタイル Week


 概念グッズの作り方

概念グッズの作り方

概念グッズを作る方法は、自分で手作りする方法とオーダーメイド会社に依頼する方法の2つが主流です。

それぞれの方法には特徴があり、予算・時間・求めるクオリティによって最適な選択肢が変わります。ここでは、手作りの温かみを大切にしたい方とプロフェッショナルな仕上がりを求める方、それぞれのニーズに合わせた作り方を解説します。

自分で手作りする

自分で概念グッズを手作りする方法は、個性を表現したい方から人気を集めています。100円ショップの材料を使った人気の手作りグッズ例として、以下のようなものが挙げられます。

・アクリルスタンド

・ステッカー

・ビーズキーホルダー など

様々なアイテムを自分らしくアレンジして作成できます。また、手作りのため材料費を抑えられます。作る過程を楽しめる上に、コスト面も削減できる点が大きな魅力です。

クオリティの高い作品を作るためには技術や時間が必要ですが、完成した時の達成感や世界にひとつだけの作品に対する愛着は、手作りの魅力といえるでしょう。

オーダーメイド会社に依頼する

オーダーメイド会社への依頼は、プロフェッショナルな品質の概念グッズを求めている方におすすめです。特に、専門的な技術や設備が必要なアイテムの制作に向いています。

・デコケース

・オリジナルTシャツ

・タトゥーシール など

最近では、ひとつから注文可能な会社が増えており、個人でグッズ作成を考えている方も発注しやすくなってきています。

オーダーメイド会社に依頼する最大のメリットは、時間と労力の節約です。技術的な課題をプロの技術で解決できる上に、耐久性や品質の安定性も期待できます。

一方、費用は手作りと比べると割高になる傾向があり、完全なオリジナリティを求める場合は会社の規格や制限に従う必要があります。

 概念グッズを使って推し活する際の注意点

概念グッズを使って推し活する際の注意点

概念グッズは推しへの愛を形にする素晴らしいアイテムですが、作ったり使ったりする時には適切な配慮が必要です。

ここでは、推しや他のファンの方々や一般の方への配慮を忘れずに推し活を楽しむためのポイントを解説します。

権利侵害の問題

概念グッズを自作する場合は、法的権利の侵害に該当しないか特に注意が必要です。公式グッズ・ロゴ・写真などを持ち主の許可なく勝手に使用したり模倣したりすると、以下のような権利侵害に該当してしまう可能性があります。

● 著作権の侵害

● 肖像権の侵害

● 商標権の侵害

ただし、私的利用の範囲内であれば個人での使用は一般的に認められています。例えば、自宅で使用するためだけに作成した概念グッズなら、問題ありません。

権利侵害の問題を回避するには、完全にオリジナルのデザインを使用するのが最も安全です。推しのイメージカラーやモチーフを使用することで、権利侵害のリスクを大幅に低減できます。

概念グッズを使用する際のマナー

基本的なことですが、イベントやライブ会場で概念グッズを使用する際はマナーを守ることが重要です。

マナー

具体例

周囲の人に迷惑をかけない

ペンライトの振り方に注意する、大きな音を出さない

運営スタッフの指示に従う

禁止されているグッズの使用を控える

一般の人々への配慮

公共の場での過度な推し活動を控える

マナー

具体例

周囲の人に迷惑をかけない

ペンライトの振り方に注意する、大きな音を出さない

運営スタッフの指示に従う

禁止されているグッズの使用を控える

一般の人々への配慮

公共の場での過度な推し活動を控える

上記のマナーだけでなく、推しのイメージダウンにつながる行動も避けましょう。例えば、過激な応援や他のファンとのトラブルは推しに迷惑をかける可能性があります。

また、概念グッズを使用する際は常に周囲への配慮を忘れずに、楽しく健全な推し活を心がけましょう。マナーを適切に守って応援することで、より多くの人々に推しの魅力を伝えるきっかけにもなります。

 概念グッズの製造・販売を検討するなら「推し活グッズEXPO」へ

概念グッズの製造・販売を検討するなら「推し活グッズEXPO」へ

急成長し続ける推し活市場において、概念グッズを含む推し活グッズの製造・販売に関心をお持ちの方は、ぜひ「推し活グッズEXPO」にご来場ください。

本展は、「ライフスタイルWeek」の12ある構成展示会のひとつで、約1,100社が出展、約5万名のバイヤーが来場を予定している、推し活に特化したBtoBの展示会です。新たな販路の創出やビジネスチャンスの発見につながる貴重な場となっています。

来場は事前登録制で無料となっており、推し活グッズの製造・販売に関する幅広い情報収集が可能です。

また、推し活関連製品の製造やサービス提供、OEMの受注などを手掛ける企業様は、出展者としての参加もご検討ください。自社製品のアピールや新規顧客の獲得、具体的な商談まで、ビジネス展開を加速させる機会としてご活用いただけます。推し活市場のさらなる成長が期待される今、本展示会は業界の最新動向を掴む絶好の機会となるはずです。

 概念グッズで広がる推し活の新たな可能性

概念グッズで広がる推し活の新たな可能性

概念グッズは、推しへの想いを日常に溶け込ませた新しいスタイルのファングッズとして、多くのファンから支持を集めています。

人形やアクセサリー、キーホルダーなど、様々なアイテムを通じて個性的な推し活を実現できます。手作りやオーダーメイドで、自分らしく推しとの絆を深められるのが魅力です。

この概念グッズは、個人の楽しみを超えて、新たなビジネスチャンスとしても注目を集めています。製造や販売をお考えの方は、ぜひ「推し活グッズEXPO」へご参加ください。

推し活グッズEXPO

※推し活グッズEXPOはライフスタイルWeekの構成展です。

ライフスタイル Week


▼この記事をSNSでシェアする