TOP > 国際 文具・紙製品展 - ISOT(イソット) > 日本文具大賞 > 受賞製品一覧
2025年 受賞製品一覧
グランプリ
ハサミ<サクサ>(グルーレス刃)
コクヨ株式会社
「傾斜インサート」搭載で利き手を問わず切りやすいハサミ!
刃先まで軽い切れ味で好評の「ハサミ<サクサ>」が、さらに多くの方にとって使いやすくなるようリニューアルしました。
今回新たに、ハンドルに対して刃を傾けて成型する業界初※の『傾斜インサート』構造を搭載。ハンドルを開閉するだけで刃と刃の隙間が小さくなるよう作用するため、利き手や技量に関わらず切りやすく、対象物の噛み込みを抑え、滑らかな切れ味が持続します。厚手の素材はもちろん、ビニールや湿布などの薄い素材も快適な切り心地です。
この『傾斜インサート』の開発には、多様な特性を持つユーザーとの対話とワークショップによるコクヨ独自のインクルーシブなものづくり「HOWS DESIGN」を取り入れました。力の弱い方や、利き手と異なるハサミを使う方の視点を反映することで、より多くの方に心地よい「切る」体験をお届けします。
※基本構造は右利き用ハサミと同様です。
優秀賞
機能部門
Vaimo11 Flarme
マックス株式会社
Vaimo11が更なる軽とじ、静音、低衝撃でバージョンアップ
『Vaimo11 Flarme』は、とじ作業の快適さを追求して開発された『Vaimo11 FLAT』のフルモデルチェンジ品です。
本製品は、とじた針を2段階で曲げる「先曲げフラットクリンチ機構」により、とじ衝撃約25%減、とじ動作音約30%減、とじ荷重約10%減を実現しています。特に、薄い枚数をとじる際の衝撃や動作音を軽減し、より快適な使い心地を実現しました。
さらに、本体形状の見直しにより、本体重量と幅をそれぞれ約10%削減。落ち着いたカラーリングとマットな質感が、品格と力強さを感じさせるデザインです。
本体カバー上部のディンプル(くぼみ)はとじる際に力を入れやすくし、手のひらにフィットするラウンド形状の盛り上がりが握りやすさを高めています。
なお、「Flarme」は、とじ裏が平らになる「フラットクリンチ」と、とじ裏がメガネ状になる「メガネクリンチ」の特徴を組み合わせた名称です。
ブレンユー
ゼブラ株式会社
ブレず、軽い力で濃く書ける※
※類似仕様の当社従来品との比較
ストレスフリーな書き心地のブレンシリーズに
ユーザビリティを追求したモデルが登場!
①筆記振動を防ぐ「ブレンシステム」を搭載
②軽い力で濃い※「S油性インク」を搭載
※類似仕様の当社従来品との比較
③丈夫な⾦属バインダークリップ
デザイン部門
テラスノ
サンスター文具株式会社
手元だけをそっと照らすブッククリップ
■ ⼿元だけをそっと照らすブッククリップ
ブッククリップにライトをつけた『テラスノ』は、⼿元の狭範囲だけを照らせるようになっており、周囲にも邪魔をしない設計になっています。ライト部分は⾓度の調整もできるように可動式になっており、最⼤でA5サイズの本が読める⾓度と明るさに設定。クリップは最⼤約4cm と⼤きく開くので、厚めの本や参考書などにも挟むことができます。
■ 明るさにこだわった2種のLEDライト
昼光⾊と温⽩⾊の2 種のLED ライトで⽬にやさしい5,000 ケルビン相当の明るさを表現し、⽂字を読むのに最適な明るさです。LEDライトは連続約30時間使⽤が可能(単4アルカリ乾電池2本使⽤)。
iA ノートブック
Information Architects 株式会社
「書く」に集中できるノート
iAノートブックは、書くことに集中するために設計されたノートです。最大の特長は、書くときに見え、読むときに消える透かしの罫線です。空白時には筆記のガイドとして機能し、文字を重ねると、インクとの濃淡差で罫線が視覚的に消え、筆跡だけが自然に際立ちます。罫線をはじめ、全体の設計に至るまで視覚的・感覚的ノイズを極力排除し、思考を妨げず筆記に集中できる構成を追求しました。
本文紙には、万年筆を含む多様な筆記具に対応する、手触りのよい上質紙を採用。製本はフラットに開く構造で、ページの隅々まで快適に筆記できます。素材はすべて紙で構成され、国内で一冊ずつ丁寧に手製本。木箱入りの佇まいは贈答品にも好適です。
2025年Red Dot Design Award「Best of the Best」を受賞したiAノートブックは、静かに思考と向き合える新しい書く道具として、国際的にも高く評価されています。
レピア
株式会社エスディアイジャパン
研ぎ澄まされた切れ味を体感せよ。切れ味の新基準「レピア」。
一般的なカッターは刃の遊びによる刃ブレが切断抵抗を生み、切断に余計な力が必要です。本品は刃ブレを抑え、無駄な抵抗を無くし、力がダイレクトに伝わる事で軽い切れ味を実現しました。刃先を使った繊細な作業にも最適で、職人やクリエイターにお薦めです。
刃物全般、刃は固定されていますが、カッターだけは構造上、刃がグラつき繊細な作業には使いづらいのが現実です。デザインナイフは精密な作業に適するものの、刃の交換に手間がかかります。私達はこの課題に着目し、刃を折って使え手軽に入手出来る汎用カッター刃の利便性と、刃がブレない精密性と軽い切れ味を実現し全ての創作活動に取組む方々に届けたいという想いで開発に至りました。
筒形形状は、回転操作性が良く切絵にも最適で、刃を完全に覆ったボディは安心感を与え一般の方々にもお奨めです。誤って刃が出ない安全機能も付与し、左右対称ボディで利き手を選ばないユニバーサルデザインです。
サステナブル部門
絶滅危惧種の紙クリップ
やまと印刷株式会社
サステナブルな意識を広めることができる
絶滅危惧種の紙クリップ
地球温暖化や生息地の破壊、密猟など、人間の活動が原因で 「絶滅危惧種」は年々増加しています。この深刻な現状を多くの人に知ってもらうための「絶滅危惧種」を モチーフにした紙クリップです。
クリップを使うことでアイキャッチとなり、サステナブルな意識を広めることができます。 素材は環境にやさしい丈夫な硬い紙で本や手帳のマーキングに最適です。
リメイクリングノートセット A5
カール事務器株式会社
想い出を紡ぎ未来へつなぐ、ランドセルリメイクリングノート
本商品は、役目を終えたランドセルを熟練の職人が一点ずつ丁寧にリメイクした、サステナブルなアイテムです。
6年間寄り添った記憶をそのままに、小さな傷やシミも「思い出」として残しつつ、日常で長く使えるリングノートへと生まれ変わらせました。廃棄されるはずだった素材に新たな命を吹き込むことで、廃棄物の削減と資源の有効活用を実現。循環型社会の実現に向けた取り組みとして、ものを大切にする心を次の世代へとつなぎます。
使用される「開閉式リング」は360度折り返して使用できるため、デスクのスペースが限られた場所でも快適にご利用いただけます。また、バインダーノートのようにA5サイズの市販のルーズリーフの入れ替えができるため、革製の表紙とあわせて、長くご愛用いただける仕様です。 便利な単語帳とリペアルーズリングを同梱しています。
CHOCOPEN(チョコペン)
株式会社DOYA
ガーナ発のサステナブル鉛筆、ゴミから夢を描くCHOCOPEN
CHOCOPENは、環境問題の一因である廃棄されていたカカオの殻を活用して生まれた、ガーナ発のサステナブル鉛筆です。
ガーナでは年間80万トンのカカオが生産され、その75%を占める殻が処理されずに放置され、土壌汚染やマラリア感染拡大の一因にもなっています。
「現地で出たごみを、現地の人の手で、現地で役立つものに変える」という理念のもと、三菱鉛筆と連携し、現地で製品開発に取り組みました。製造工程は、ガーナ国内でカカオの殻を回収し、乾燥・粉砕・加工・成型までを一貫して行い、現地資源の有効活用と地域経済への貢献を両立させた持続可能なものづくりを実現しています。また、素材としての革新性や現地での雇用創出に加え、教育支援につながる仕組みとしています。
1本の購入が、1本の鉛筆としてアフリカの子どもたちに届くことで、“選べる未来”を届ける、循環型のプロダクトです。
トレンド部門
ミニクラフトパンチセット ジャパンコレクション
カール事務器株式会社
日本の美を、ひと押し。
クラフトパンチは、紙を差し入れて簡単に複雑な絵柄を抜くことができる便利なツールで、その手軽さから世界中で愛されています。
この度、日本の文化や美を反映した独自のデザインを取り入れ、訪日観光客向けのお土産商品として新たに展開しました。
富士山、盆栽、寿司など、日本の象徴的なモチーフをクラフトパンチにデザインし、特に欧米圏の観光客に向けて、日本文化を感じることができるアイテムにしています。さらに、本体カラーには日本らしい抹茶と小豆の2種類を採用し、視覚的にも日本の色彩美を感じられるように仕上げました。
この商品は、手軽に日本の文化を感じることができ、旅行の思い出として形に残るアイテムです。日本ならではの美しさと利便性を兼ね備えたお土産として、国内外での需要に応える商品です。
ミニフォトプリンター SELPHY QX20
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
カードとスクエアこれ1台!“好き”をシェアして楽しもう
本製品はスマートフォンから手軽に写真をプリントできるミニフォトプリンターです。SNSでのシェアだけでなく、リアルな写真として「残す」「飾る」「贈る」楽しみ方が若い世代を中心に広がり、写真を通じた新しいコミュニケーションスタイルを生み出しています。
用紙はすべてシール紙で、パーティーや旅行、日常のひとコマをその場でプリントし、スクラップブックやフォトログとして残す楽しさも支持されています。
さらに、近年盛り上がりを見せる「推し活」にも最適です。ライブやイベントで撮影した写真をプリントし、グッズと一緒に飾ったりアルバムにまとめたりと、推しとの思い出を形に残すアイテムとしても活用されています。
プリントには「オーバーコート」加工を施し、水や汚れ、光から写真を守って美しさを長持ちさせます。
写真を通じて人と人をつなぐ、今の時代にふさわしいコミュニケーションツールとして、多くの方にご活用いただければ幸いです。
推しごと手帳2025年版
株式会社ハゴロモ
推しの予定、全部まとめてこの1冊でサポートします!
ライブやイベントなどの現場、雑誌やCDの発売日…推しにまつわるすべての活動「推しごと」が忙しい人向けの手帳
・マンスリーページ:通常のブロックタイプのカレンダーに加え、縦書きのマンスリーと発売日等を管理できるメモ欄付きで、多様な予定を管理できる!
・チケット情報ページ:チケットの申し込みや当落結果を見やすく管理できる!
・会員情報ページ:ID/パスワードに加え、月額制のサイトやファンクラブの会費などの情報を管理できる!
・お取引ページ:グッズやチケットのお取引のやりとりをわかりやすく管理できる!
・会場リスト:最寄り駅やキャパシティを記録して自分だけの会場リストが作れる!
そのほか、月ごとの推しごとハイライトをまとめるマンスリーログや、配信やラジオの記録を書き込める豊富なメモページなど、多彩なページで推しごとをサポートします!
- 雑貨・ファッション・美容・推し活など、ライフスタイル業界に関する最新情報をお届け